新しい記事書いたよ
こんにちはこんばんは
落ち武者nです
今回は【アストロファイルマネージャー】と言う名前のアプリを使用した写真のバックアップ方法をお伝えします
アプリが無い方は取得してください
利用規約に同意していくと左上の画面が出てきます
番号通り
①押して
↓
②押して
↓
右上の画面の中から【Picture】を探す
探したら長押しする
↓
③みたいに色が変わる
↓
④を押す
↓
①を押して⑤を押す
↓
⑥を押せば無事SDにコピー完了
注意
以前書いた【jsバックアップアプリ】や【データお預かり】アプリを使用すると
《人から貰った写真がバックアップされない》ので
この方法を書きました
なので書いた通りにしたら
今度は《人から貰った写真》しかバックアップされません
自分で撮影した写真をバックアップしたければ
【DCIM】って名前の項目をえらんで上記手順で
【コピー】→【貼り付け】してください
正直この方法はオススメしていません
やり方がややこしい上に
操作を一つ誤ると【写真が全て消える】からです
ただ基本的にはこの方法じゃないとSDにバックアップ出来ない写真が有るので
覚えておいたほうがいいとは思います
因みにこれはショップではやりません、間違えて店員さんが写真を消してしまって、客と揉め事になった事があるので基本的にはショップではやりません、善意でやってあげてる時期もあったようですが前述したようにトラブル(裁判)が起きたので基本お店では全面禁止事項です、あと正直ややこしいのでやり方を知らない店員さんいます。
上手くできない
もし書いてある通りにしてけど上手く行かない場合は
【Picture】を長押しするのでは無く、タッチして
【Picture】の中身を除いて下さい
多分【LINE】と言う項目が有るはずです
【LINE】を選ぶと
【LINE】で人から貰った写真が全部出てくるはずですので
③のように長押し
↓
右上の【︙】を押して左下の画像のように☆の項目を出してください
↓
【すべて選択】をタッチし④を押し
以下同文
-
なぜアストロファイルマネージャーなのか?
実は【ファイルマネージャー】って名前のアプリなら何でもいいです
あえてこの名前のアプリにしたのは結構有名なアプリだからっていうのと
auを使ってる人は、【auスマートパス会員】なら特典が受けられるアプリだから
この2つが今回ススメた理由です
「ファイルマネージャーを使ってバックアップ」への3件のフィードバック