どうも落ち武者nです
スマホの画面が割れて、画面は点灯してるのに
操作が出来ない時
そのまま修理するとデータが全て消えてしまうのでバックアップをせねばなりません
そんな『画面が割れて操作が出来ない時にバックアップを行う方法』を書いてきます
1.マウスを使う方法
まず前提としてスマホの画面が割れてしまって
1.操作は出来ないが画面はちゃんと見えるいつもどおりの状態
2.スマホがUSBホスト機能対応かどうか
です、使うものは2つですが
最初に自分のスマホの充電器差し込み口の形を確認してください
基本は左、最近の(2017〜)くらいのスマホは右の形です
iBUFFALO USB(microB to A)変換アダプター ブラック BSMPC11C01BK
左は↑
エレコム USB-Cケーブル C-Aメス 0.15m USB3.1Gen1 認証品 ブラック USB3-AFCM01NBK
右は↑
それぞれ準備してね、安いから
電気屋さんにも売ってる。
で、↓の図2の様にそれぞれを接続する
①のマウスは線が刺せれば何でもいいです
②の部分は差込口に有ったものを準備して
マウスも500円くらいで売ってるので適当に準備してね
後はマウスでスマホが動かせるので特に言うことは無し。
マウスだけで済ませる方法
上の機材を準備するのが面倒!
って人は《Bluetooth対応マウス》を準備しよう
電波を使ってスマホとマウスを接続する方法
ケーブルを準備しなくても良いけど
注意がいくつかあります、
1.スマホの操作が出来る内に一度でいいからマウスとのBluetooth接続をしておく
2.スマホのBluetoothはONにしたままにしておく事
これも電気屋さんに売ってるので準備しておくと安心
因みにiPhoneはBluetoothしか基本不可
「画面が割れて操作が出来ない時」への2件のフィードバック