auが出している
《データお預かり》
という名前のアプリがあります
『auじゃないと駄目なの?』と、お考えの方には
最後にもう一つ案内しますのでご安心を
以前書いた記事の通り基本的にSDにバックアップを行います、こにアプリを使えば殆どのデータのバックアップをやってくれます
人から貰った写真を除いてですが……
このアプリの良いところは
写真と電話帳をまとめて
簡単にバックアップしてくれます操作に関しては
最後に一番下にある《保存する》を押す
後は待つだけ
このアプリでバックアップをすると
『その日までのデータはSDに残る』訳です
9月1日にバックアップしたならば
9月2日以降のデータはバックアップされてないので
大事な写真や連絡先が増える都度行いましょう
au公式にこのアプリの機種別の使い方のページもあるので
もし上手くいかないようなら下記ページにて確認をしてください
https://www.au.com/support/service/mobile/trouble/backup-provide/
因みにこの上のホームページ見れば私の書いた記事は読まなくても大丈夫だと思います
KDDI公式だしね
au以外の方はどうすればいいか?
《JSバックアップ》という名前のアプリを使いましょう
auの人でもDocomoでもSoftBankでもスマホならどれでも使えるアプリなので
使い方を覚えておいて損は無いでしょう
って言ってもこれもとても簡単なアプリなので
説明らしい説明はいらないんですけどね
JSバックアップを取ったら
①をタッチしたら
②【SDカード】の文字が書かれてるか確認
③を押したら完了
見る方法がありません』
『バックアップ取ったしSDを新しいスマホにいれればそれで大丈夫』
と言う訳ではないんです
ならどうするか
電話帳や写真が空っぽのスマホにSDを差し替えて
『バックアップアプリの《復元》を選ぶ』これだけ
これをしないと
《バックアップしたデータが戻ってこない》ので
【バックアップ】→【復元】で一つの流れだと覚えてください
「実際にスマートフォンのバックアップをしよう!」への1件のフィードバック